和漢医薬学の基礎と臨床の橋渡しを推進する

和漢医薬学会

学会奨励賞 受賞者一覧

年度 氏名 所属(当時) 受賞講演タイトル
令和5 受賞者なし    
令和4 村上 一仁 東京理科大学薬学部応用薬理学研究室 多彩な効果を持つ五苓散の薬理作用に関する研究
令和3 受賞者なし    
令和2 長尾 昌紀 福岡大学加齢脳科学研究所 アルツハイマー型認知症モデルラットの空間記憶障害に対する発酵オタネニンジンの効果
令和1 横山 匡 市立島田市民病院薬剤部 甘草による偽アルドステロン症の抑制における鉱質コルチコイド受容体拮抗薬の有用性
平成30 藤田 恭輔 富山短期大学食物栄養科 コール酸誘発性肝障害および肝脂質代謝に対する防已黄耆湯の効果
平成29 渡 英俊 富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座 加味帰脾湯の軸索伸展作用に関わる直接結合タンパクの検討
伊藤 直樹 北里大学東洋医学総合研究所臨床研究部 ストレス誘発うつ様モデルマウスを用いた香蘇散揮発性成分の抗うつ様効果に関する解析
平成28 小中 健 徳島大学病院薬剤部/徳島大学大学院臨床薬剤学分野 ビノレルビンによる血管傷害に対するマオウ抽出物の有効性に関する基礎的検討
平成27 徳原 大介 東名厚木病院 薬剤科 6-shogaolおよび6-paradolの体内動態および抗炎症作用の検討
条 美智子 富山大学和漢医薬学総合研究所漢方診断学分野 5/6腎摘ラットにおける五苓散の腎障害進展抑制効果およびアクアポリンタンパク質に及ぼす影響
平成26 野上 愛 就実大学薬学部薬効解析学分野助教 脳血管性認知症モデル動物の空間記憶障害に対する抑肝散の効果
北村 亮 ウエルシァ関東株式会社 抗癌剤投与に伴う疼痛に対する牛車腎気丸の有効性と作用機序に関する研究
平成25 王 妍 千葉大学大学院園芸学研究科 HPLC-DSA法による葛根湯の8指標成分の同時定量に関する研究
嶋田 努 武蔵野大学薬学部生薬療法学研究室 Salacia reticulata のNAFLD/NASH発症予防効果に関する研究
平成24 太田(堂井) 美里 金沢大学大学院医薬保健学総合研究科 熟大黄および酒大黄の本質について
大沼 友和 東京薬科大学薬学部薬物代謝安全性学教室 薬物代謝酵素および抗酸化酵素の発現調節に影響を及ぼす和漢薬
平成23 早崎 知幸 北里大学東洋医学総合研究所 ヒト遺伝子発現解析を用いた当帰芍薬散の薬効評価
佐藤 雄己 大分大学医学部附属病院薬剤部 血漿中消化管ペプチド濃度を指標としたオピオイド誘発性便秘に対する大建中湯の効果の検討
平成22 蒲生 裕司 北里大学医学部精神科 マウスの行動を指標とした香蘇散と半夏厚朴湯の抗不安作用についての検討
遠藤 真理 北里大学東洋医学総合研究所臨床研究部 マウス大腸炎に有効な漢方薬とその有効生薬の解明
糸数 七重 日本薬科大学漢方薬学科漢方薬物学分野 AUR(Actual Use Research) : 一般用漢方製剤の有用性評価方法の確立
平成21 渡辺 浩二 北里大学東洋医学総合研究所臨床研究部 更年期頻用漢方薬の閉経モデルマウスを用いた安全性及び有効性の評価(子宮重量及び内膜厚解析、温経湯のSERM様作用解析)
中田(木我) 千鶴 (研究時所属:富山大学和漢医薬学総合研究所病態生化学) 脳卒中発症関連タンパク質の探索と漢方薬の効果
鄭 美和 国立医薬品食品衛生研究所生薬部 当帰芍薬散とエストロゲンの共通点と相違点について
平成20 伊東 秀憲 北里大学東洋医学総合研究所 漢方薬によるがん転移抑制は可能か? ~がん再発予防をめざした麻黄湯のヒトがん細胞運動能に対する効果の in vitro 解析~
平成19 若杉 安希乃 北里研究所東洋医学総合研究所 半夏厚朴湯および香蘇散を用いての漢方薬の自律神経系への作用
加藤 敦 富山大学附属病院薬剤部 パーキンソン病治療に汎用される漢方薬のカテコール‐O‐メチル基転移酵素に対する阻害効果
平成18 三浦 俊宏 鈴鹿医療科学大学医療栄養学科 2型糖尿病モデル動物を用いたヤーコンおよびカバノアナタケの血糖低下作用
日向 須美子 北里研究所東洋医学総合研究所臨床研究部 臨床応用をめざした漢方薬の基礎研究、特に癌の再発予防や更年期障害に関する研究
貝沼 茂三郎 飯塚病院東洋医学センター漢方診療科 C型慢性肝炎に対する麻黄湯とINFβの併用療法
平成17 藤塚 直樹 (株)ツムラ研究本部 柴苓湯の浮腫に対する作用
平成16 酒井 伸也 富山医科薬科大学和漢薬研究所漢方診断学部門客員助教授 和漢薬治療中の関節リウマチ患者の上部消化管内視鏡所見の検討
山本 豊 (株)栃本天海堂品質管理部 栽培甘草の薬剤規格と薬剤特性評価
赤瀬 朋秀 日本医療伝道会衣笠病院薬剤部長 肝機能に対する小柴胡湯の影響に関する薬剤疫学的研究
平成15 中川 孝子 富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座 糖尿病腎症における桂枝茯苓丸の有用性
柴原 直利 富山医科薬科大学和漢薬研究所漢方診断学部門客員教授 瘀血病態と自律神経機能との関連性について
平成14 楊 喬 富山医科薬科大学医学部和漢診療学 釣藤散の血流改善作用に関する研究
礒濱 洋一郎 熊本大学薬学部薬理学研究室助教授 肺上皮細胞における麦門冬湯の遺伝子発現調節作用の薬理学的特性
平成13 後藤 博三 富山医科薬科大学和漢薬研究所漢方診断学部門客員助教授 和漢薬治療により良好に経過している糖尿病性腎症の3症例
長谷川 秀夫 (株)ハッピーワールド一都生命科学研究所主任研究員 人参サポニン腸内細菌代謝物の生体内脂肪酸抱合反応
平成12 長坂 和彦 諏訪中央病院東洋医学センター医長 附子中毒33症例の検討
手塚 康弘 富山医科薬科大学和漢薬研究所化学応用部門助手 LC/MSを用いる和漢薬の同等性評価の試み-漢薬”丹参”基源植物の成分比較-
田原 英一 砺波サンシャイン病院副院長 アレルギー性三相性皮膚反応と川芎の抑制効果
平成11 瓜田 純久 東邦大学第一内科学教室客員講師 柴胡桂枝湯を含む3剤療法による Helicobacter pylori 除菌治療
稲垣 直樹 岐阜薬科大学薬理学教室助教授 マウスアレルギー性皮膚反応に対する消風散および白虎加人参湯の抑制作用機序の解析
平成11 M.R.Meselhy 富山医科薬科大学和漢薬研究所、カイロ大学 Human Intestinal Bacteria Responsible for the Metabolism of Saikosaponins
平成10 伊藤 隆 富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座助教授 慢性肝炎に対する和漢薬随証治療の効果
永井 隆之 北里研究所東洋医学総合研究所研究員 ステロイド瘀血病態マウスの赤血球膜シアリダーゼ活性異常に対する桂枝茯苓丸の効果
平成9 嶋田 豊 富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座助手 脳血管性痴呆に対する釣藤散の臨床効果
福田 一典 国立がんセンター研究所がん予防研究部室長 和漢薬による一酸化窒素産生調節作用
黒川 昌彦 富山医科薬科大学医学部ウイルス学教室助手 インフルエンザ感染症に有効な葛根湯の作用機序の解明
平成8 野村 昌作 関西医科大学第一内科学教室講師 特発性血小板減少性紫斑病に対する加味帰脾湯の治療効果の機序
飯島 宏治 北里研究所東洋医学総合研究所研究員 GVHRモデルマウスにおける自己免疫疾患様病態に対する漢方方剤の作用
平成7 杉山 清 静岡県立大学薬学部漢方薬研究所助手 和漢薬の科学的研究-とくに癌治療における予防効果を中心に-
古林 伸二郎 富山医科薬科大学薬学部薬品作用学教室助手 辛夷から血管新生阻止成分の発見とその分子作用機序の解明
平成6 白木 公康 富山医科薬科大学医学部ウイルス学教室教授 和漢生薬によるウイルス感染症の治療の研究-グリチルリチンの抗B型肝炎ウイルス作用機序の解明-
木村 善行 愛媛大学医学部医化学第二教室講師 和漢薬成分とアラキドン酸代謝
平成5 平井 愛山 千葉大学医学部第二内科学教室助手 和漢生薬の抗血栓、抗動脈硬化作用とその機序の解明-とくにアラキドン酸カスケードを中心に-
檜垣 修一 富山医科薬科大学医学部皮膚科学教室講師 Propionibacterium acnes に対する漢方薬の抗リパーゼ、抗炎症ならびに抗菌作用についての検討